(631のみ。632、633は車種設定の必要はありません)
※工場出荷時は、すべて保安基準モードになっております。 |
|
 |
 |
|
エンジンを止める。コントローラーの電源が切れたことを確認する(一部車種で、エンジンを止めたあと、約3分間電源が入っています)。コントローラー本体(操作部)のSETスイッチ(左下のスイッチ IIの印)を押しながら、イグニッションキーをONのところまで回します。キーONにしたあと3秒間SETスイッチを押し続けているとアラーム音とともに、表示部に下記設定番号が出ます。ボタン操作にて車両にあわせた設定を行いSETスイッチ(左下のスイッチ)を押して設定完了です。 |
|
 |
|
※上記以外の車種MS137・UZS131クラウン、MZ21ソアラ、JZS145・JZS135クラウンロイヤル、UCF11セルシオでは、車種設定は必要ありません。
※Y33シーマの車高の下がり幅は最大で20mmです。
【ご注意】適合しない本体を装着した場合、正常に動作しないばかりか、本体及び車両の故障の原因となりますので、ご注意ください。 |
|
|
|
|